あなたは週末ヒロイン!?

【あなたは週末ヒロイン⁉】(技能実習制度)

「♪♪♪♪♪…」

穏やかに過ごそうと思った週末が…

夕食を口にしようとした瞬間に…

トラウマになりそうなLINE、Messengerの着信音…

間違いなく無料アプリを使用する技能実習生からの電話。

嫌な内容ではありませんように‼

いざ覚悟を決めて対応へ…このような経験はございませんでしょうか?

技能実習生に関しては、実習時間中は平和な時間。就業時間中に相談連絡が来ることはほぼありません。夜も更けて…様々な感情で思い詰めて…即解決不可能な問題が始まれば、監理団体職員の時間は、OFFからONのスイッチが入り、全力対応が始まると思います。

このような対応をするから甘える…という場合もあると思いますが、初期段階で相談してくれたから良かった、このように気軽に相談できる関係性の良さとも解釈をすることはできます。

昨今、技能実習機構も実地検査時に、監理団体職員のタイムカードまでチェックされますが、制度批判を受けないように、本気で外国人材を守ろうとしているからこそ、お役所出身の方には分からないような部分で対応している苦労を忘れて欲しくないと思います。

監理団体職員も簡単に問題が解決できれば、安堵して再び穏やかな時間が流れ始めると思いますが、大問題でも発生した際には、「退職」したい気持ちが頭をよぎることもあると思います。

このあたりの、支援、監理、コンプライアンスは非常に難しい問題です。約3万円前後の「監理費」。本来であれば技能実習生が受け取っても良い「コスト」の部分を、監理団体が頂戴して相談体制の構築にも当たっている。

監理団体都合で、営業時間内にしか相談を受け付けないような姿勢を取るわけにもいかず、実際に監理団体の業務中にある相談は、主に実習実施者から。

それでもサラリーマン的に割り切って、退社時間が来たら、週末祭日には電源をOFF、メッセージも確認しないような方々もいるのでしょうか?

高校・大学卒業後すぐに、監理団体への就職を目指すような人はいないでしょうが、中途採用の場合、この業界へ転身する際に最も必要な資質とは「究極のお世話好き」です。

技能実習生に対し「奴隷」と決めつける残念な方々もいますが、監理団体職員が「奴隷制度」と言われても仕方がないような「やりがい詐欺?」それでも外国人材の「笑顔」のために、多くの関係者が法令遵守で、全力で技能実習生を守っていることを忘れないで下さい。

こういった投稿、考え方は一般受けしないことは分かっております ^^:

やっぱり「可哀想」と論じる方が反響は大きいですので…

技能実習